サッカー場に鯉幟が飾られました

5月5日の端午の節句に向けて、幼稚園のサッカー場に大きな鯉幟が飾られました。

また、事務所の横には5月人形が飾られています。

鯉幟には、鯉のように元気にたくましく育つように

5月人形には、病気や交通事故などから子供の体を守るように、という願いが込められています。

 

《由 来》

端午の節句は、奈良時代からはじまったと言われている行事です。「端午」は、「端」という字に始まりという意味があり、月のはじめの午(うま)の日のことを指していました。5月に限ったものではなかったのですが、午(ご)という文字の音が「五」に通じることから、毎月5日を指すようになり、やがて5が重なる5月5日が端午の節句として定着したといわれています。

江戸時代に入ると、武家社会で現在の近いかたちの端午の節句が行われていました。家に兜を飾ったり、幟(のぼり)を立てたりして、男の子の成長を願っていたそうです。